ドメインパワーとは?ドメインパワーを調べる方法と効率的な上げ方

ドメインパワーを上げる

Google公式の数値ではありませんが、検索で上位を取るためにはドメインパワーが重要です。順位がつくまで、TOP10圏内にランクインするまでの時間は、ドメインパワーが強いほうが圧倒的に早く、Googleからの評価とは相関関係があります。

SEOに触れてから日が浅い方はドメインパワーが重要と聞いてはいるものの、実際にどのように施策の立案に活用していくか、頭を悩ませている方も多いと思います。

この記事では、ドメインパワーが気になりだしたSEO担当者向けに、ドメインパワーの調べ方と実際に上げる方法について解説していきます。

無料ウェビナーのご案内

対象ユーザー

  • オウンドメディアの立ち上げを考えている方
  • オウンドメディアの成果が伸び悩んでいる方
  • 企業のSEO・オウンドメディア担当の方

日時

4/25(木)13時〜14時(途中参加もOKです)

無料のメールマガジン登録

SEOやWebマーケティングに関するお役立ち情報を、毎週配信しております。
弊社の経験をもとに作成している優良情報を公開いたします。

  • 週に1回SEOに関するお役立ち記事の配信
  • 毎週実施しているウェビナーの最新情報を受け取れる
  • 毎週公開しているSEO対策に関するお役立ち資料の最新情報が届く
目次

ドメインパワーとは?

ドメインパワーとは、その名の通りドメインの強さのことです。端的に説明すると、ドメインパワーが強いほうが上位表示しやすいなど、SEO上で大きく有利になります。

ドメインパワーは前述の通り、Google公式の指標ではなく、外部ツールで示される数値です。複数のツールで独自の計測方法によって算出されている数値で、比較をする際には同一のツール上で数値の検証をする必要があります。

実際にドメインパワーを調べられるツールについては後述しますが、最も一般的なのはおそらくahrefs(エイチレフス)というツールで、弊社でもahrefsを使用してドメインパワーの数値を参考にしています。

ドメインパワーの算出方法について、ツールによって若干の差異はありますが、基本的にはサイト(ドメイン)が獲得している被リンクの量、質をもとに算出しています。多くの場合は0~100の段階で示され、数字の大きい方がドメインパワーが強いです。

ahrefs上でのドメインパワーであるDR(Domain Rating)についての引用です。

ドメイン評価 (DR) は、データベース内の他の Web サイトと比較した Web サイトのバックリンク プロファイルの強さを 100 点スケールで示します。

このように、ドメインパワーは基本的に被リンクの強さで算出されます。

ドメインパワーを上げる方法

細かいことは後述するとして、早速ドメインパワーを上げる方法について解説していきます。実際に弊社で対策している実績をもとに項目を選定しています。

被リンクを増やす

最も効率の良い方法として、被リンクを獲得することが挙げられます。もちろん他の手法も存在はしているのですが、ドメインパワーの主な評価方法が被リンクに重きを置いているので、数値に直結する要素として被リンクの量と質が最も影響力の強い要素です。

もちろん、闇雲に増やせばいいわけではなく、自身のサイトのテーマに合致する優良なサイトからの被リンクを集めなければなりません。Google公式の「スパムに関するポリシー」において、リンクの売買はリンクスパムにあたると明記されているので、有料のリンクを購入する行為はやめましょう。

参考リンク:https://developers.google.com/search/docs/essentials/spam-policies?hl=ja#link-spam

被リンクを獲得する手法についてはさまざまあるのですが、近年ではリンク獲得のために他のメディアに連絡することも珍しくなくなってきました。相手にとってもメリットのある提案ができるのなら相互リンクを申し込んでみるのも良いかもしれません。

その他、被リンク獲得の具体的な手法については過去記事をご覧ください。

あわせて読みたい
被リンクのSEO効果とは?DRを10以上引き上げる被リンクの増やし方 本記事でわかること 被リンクのSEO効果良い被リンクと悪い被リンク被リンクの獲得方法 SEOを担当している方なら誰でも「被リンクを集めることが重要である」というのを...

リンク否認する

リンクを獲得するだけではなく、不要なリンクは否認作業を行うことも重要です。サイトを運営していると、意図せず低品質なサイトやスパムに該当するようなサイトから被リンクをもらってしまう場合があります。

こういった低品質なリンクを放っておくと、せっかく良質なリンクを集めてもサイト全体として足を引っ張ってしまいます。Search Console上から自サイトの被リンクを確認し、不要なものはリンク否認を行いましょう。

注意点として、リンク否認を行う際にリンクのリストをアップロードしますが、Search Consoleの仕様上、新しいファイルをアップロードするとリンク否認の設定を上書いてしまいます。作業を複数回行う場合は既存のリンクリストに新しい否認リンクを追記してアップロードしましょう。

記事を増やす

有益なサイトであることが被リンクの獲得につながるので、間接的にドメインパワーを強める施策です。ユーザーにとって有益な情報を与えるためには、ある程度のコンテンツの数が必要になるため、単純に記事を増やすこともドメインパワーの強化につながります。

こちらも被リンクと似ているのですが、闇雲に記事を増やせばいいわけではなく、記事の質自体も重要です。質の悪い記事を量産してしまうと、サイトの評価を下げてしまったり、ドメインパワーの強化にもつながらない可能性があります。良質なコンテンツを提供することを意識して、記事を制作して数を増やしていきましょう。

あわせて読みたい
良質なコンテンツとは?どんな記事が良いのかを本気で考えてみた! 本記事でわかること コンテンツとはなにか?良質なコンテンツの定義良質なコンテンツの作り方 日々記事の原稿やコンテンツを作成している方々は、「良質なコンテンツと...

良質なコンテンツを作る

前述のとおり、闇雲にコンテンツを増やすだけではドメインパワーの強化にはつながりにくいです。コンテンツの量だけではなく、質にも目を向ける必要があります。

良質なコンテンツを作るためには下記の点に気をつけましょう。

  • コンテンツは見やすい、読みやすいものになっているか
  • ユーザーの抱えている課題を解決できるコンテンツか
  • 信頼性の高い情報になっているか
  • 他のサイトの模倣ではなく、独自性があるか
あわせて読みたい
良質なコンテンツとは?どんな記事が良いのかを本気で考えてみた! 本記事でわかること コンテンツとはなにか?良質なコンテンツの定義良質なコンテンツの作り方 日々記事の原稿やコンテンツを作成している方々は、「良質なコンテンツと...

また、コンテンツを作る際にはE-E-A-Tも意識して作成しましょう。とくに、いわゆるYMYL領域に関するコンテンツを作るときには権威性、信頼性のある専門家の方に執筆し、または監修を依頼するなども視野に入れましょう。

あわせて読みたい
E-E-A-Tとは?コンテンツ制作の最重要指標を強化する対策方法 本記事でわかること E-E-A-Tとはなにか?E-E-A-Tが重要な理由E-E-A-Tを高めるためのが具体的な方法 SEO対策を始めてある程度の時間が経過してくると、どうしても伸び悩...

内部リンクを増やす

質の高いコンテンツを集めるだけではなく、関連性の高いコンテンツ同士は内部リンクでつないでおく必要があります。内部リンクを効果的に使用することで、コンテンツ同士のSEO評価を高められます。

ドメインパワーを上げてSEOで評価されやすくしたいのですが、そのためにはもともとSEO評価の高いコンテンツ、サイトにしておく必要があります。最終的には被リンクを獲得するために、検索上での露出を増やす必要があるからです。

内部リンクの使用方法については下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
内部リンクとは?SEO効果を爆上げする内部リンクの貼り方 本記事でわかること 内部リンクとはなにか?内部リンクのSEO効果内部リンクの効果的な使い方 オウンドメディアでのコンテンツマーケティングを進めていると、ある程度の...

UI/UXの改善を行う

こちらも内部リンクと同様の理由です。UI/UXとは、噛み砕くとサイトやコンテンツの見やすさや使いやすさです。UI/UXが優れていないサイトはやはりシェアされにくく、被リンクを集めにくくなります。

コンテンツの見やすさ、使いやすさは主観によるところが多く、改善のハードルが高いのですが、自サイトと同系統の最も大きい、または有名なサイトなどが参考になりやすいです。ECサイトであればAmazonのUI/UXを参考にしてみるなどです。完全な模倣になるとコピーコンテンツに該当するので避けなければなりませんが、ページのレイアウトや導線の使い方などは参考になると思います。

更新頻度に気を使う

コンテンツの内容にもよりますが、適度な更新頻度を保つことでドメインパワーの上昇につながる場合があります。古い情報より新しい情報のほうが被リンクをもらいやすいからです。

また、Googleでは「フレッシュネスシステム」を検索の仕組みとして使用しています。これは鮮度の高いコンテンツを優遇して上位表示するシステムです。更新性の高低はコンテンツによりますが、もし更新性の高いコンテンツを扱う場合は情報更新の頻度も気にしておくと、上位表示も役立ちますし、被リンク獲得にも有効に働く可能性があります。

参考リンク:https://developers.google.com/search/docs/appearance/ranking-systems-guide?hl=ja#freshness

ドメインパワーの調べ方

ドメインパワーの調べ方についても記載しておきます。基本的には外部ツールを用いて計測しますが、ドメインパワーを測れるツールは複数存在します。おそらく最も普及しているのは弊社でも使用しているahrefs(エイチレフス)です。

有料版であれば被リンクの獲得状況やキーワードの流入状況など、さまざまな機能が使用できます。そのうちのひとつがドメインパワーの計測で、ahrefs上ではDR(Domain Rating、またはドメインランク)という数値で示してくれます。

また、単にDRだけを知りたい、ということであれば無料の簡易版も存在します。

参考リンク:https://ahrefs.com/ja/website-authority-checker/

他にもドメインパワーを計測するツールは存在しますが、弊社はahrefsを推奨しています。例えば、SEO施策に代理店が参加する場合などが該当しますが、普及率の高いahrefsのDRをベースにすることで、施策に係る人たちでの共通認識として合わせやすいです。

本題から少しそれましたが、念のためahrefs以外のツールもリンクしておきます。

・パワーランクチェックツール

https://www.ispr.net/tools/power-rank-check/

ドメインパワーはどのくらいを目指せばいいのか?

ドメインパワーは高ければ高いほどよいです。これから強化しようと思う場合に目安がほしくなりますが、ドメインパワーはあくまで相対評価であることを覚えておきましょう。具体的な数値はサイトや現在のドメインパワーによりますが、競合として設定しているサイトと同程度、または高い状態が望ましいです。

数値として50あれば良い、60あれば良い、というものでもないので、まずは競合との差分を認識した上で目標値を設定し、施策を実行していきましょう。

ドメインパワーを上げるメリット

ドメインパワーを上げることでSEO上有利になります。ドメインパワーを上げるメリットについて、それぞれ解説します。

上位表示しやすくなる

ドメインパワーが高いサイトは、検索上位に表示されやすいです。もちろん、上位表示されるためには複数の評価ポイントがあるので、ドメインパワーの高さだけで順位が決まるわけではありませんが、とくにビッグワードを中心に、上位表示している多くのサイトはいずれもドメインパワーが強いです。

Googleはドメインパワーをランキング要因として使用していることについては否定していますが、ahrefsの調査によると、DRと検索順位には相関関係があり、DRが高いほど高順位であることがわかります。

弊社では日々、さまざまなサイトへコンサルティング、記事コンテンツの納品を行っていますが、新規でコンテンツを設置した際に、やはりDRが高いサイトほど早期に上位表示を達成できることが多いです。SEO上、ドメインパワーが強いサイトほど有利になることは認識しておきましょう。

クローラーがサイトに訪問しやすくなる

ドメインパワーの強いサイトは、クローラーが巡回するスピードが早く、訪問する頻度も高い傾向にあります。クローラーが頻繁にサイトを巡回することで、新規で掲載されたコンテンツや更新されたばかりのコンテンツの情報を早く取得してもらえるので、検索結果に反映されるまでの時間が早くなります。

せっかく新しいコンテンツを掲載しても、検索エンジンが認識できないのではSEO上不利になりますし、被リンクももらいにくく、ドメインパワーの上昇にはつながりません。ドメインパワーを強めることでクローラーの効率を改善し、さらにドメインパワーを強化する良いサイクルを作れます。

ドメインパワーを上げるときは長期施策で

ドメインパワーを上げる施策は被リンクの獲得施策と近いものがあり、短期間で一気に上げることは難しいです。施策を行うときは長期間実行するものとして考えておきましょう。

実際に、本記事内で解説したドメインパワーを上げる施策は、短期間で実行するのが難しい施策ばかりです。ドメインパワーを上げるためには時間がかかるものとして、施策の立案と実行を行いましょう。

まとめ

なんとなく高いほうがいいのはわかるけど、上げ方はよくわからない、ドメインパワーについて解説しました。

ドメインパワーを高めるには、時間の係る施策をいくつも実行しなければならないことは事実ですが、ドメインパワーが高いとSEOでは圧倒的に有利なのも明確です。行う施策が多岐にわたる分、施策を考えるのも大変ではありますが、本記事で紹介した詳細を記載した別記事なども参考に、ぜひ施策を実行してみてください。

自社サイトの課題と対策を明確にしませんか?

デジタリフトでは、「自社サイトの課題と対策を特定する」ワークショップを実施しております。ワークショップを実施することで、「なぜ成果が出ないのか」「これから何をすればいいのか」が明確になるので、今後のサイト運用に大いに役立てることができます。まずは、現状のお悩みからお聞かせください!

■対象の方

  • これからSEO対策を始めたいけど何から始めればいいのかがわからない、、、
  • 現状SEO対策に取り組んでいるが、検索順位が上がらず、原因と対策方法がわからない、、、
  • SEO対策で集客できるようになったが、コンバージョンしない、、、

■アウトプット例

■お申し込みフォーム

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社デジタリフト所属|SEOとコンテンツマーケティングを担当|コンテンツマーケティングとSEOをこよなく愛するコンテンツ女子|最近の流行りはリライトで爆伸びさせること|美人が多いで噂の博多出身|Twitterアカウントはこちら