- SEO対策においてリライトが効果的な理由
- 誰でもリライト上手になる4つのステップ
- リライトを行う際のポイント
「SEO内部対策に取り組んではみたけど、検索順位が上がらない…」というお悩みをお持ちのオウンドメディア担当者の方はいらっしゃいませんか?
SEO内部対策は、非常に有効な施策ですが、内部対策だけでは、求めている検索順位まで上がらないケースが少なくありません。
内部対策だけで成果がでないときに、おすすめしたいSEO対策が「記事のリライト」となります。
リライトはSEO対策の中でも非常に破壊力のある施策で、内部対策だけで上がらなかった記事も、リライトを行うだけで検索順を大きく上げることも可能です。
ただ、リライトの難易度は高く、成果のでる方法がわからないといった声もよく見かけます。
そこで本記事では、「誰でもリライト上手になれる4つの手順」を紹介していきます。本記事の内容を参考にして、自社だけでも効果の出るリライト方法を身につけていきましょう。
■弊社ではSEOコンサルティングを初めとするマーケティング支援を行っております!ぜひご相談ください!
>デジタリフトのSEOサービス紹介資料のダウンロード(無料)はこちら
SEO対策におけるリライトとは
SEO対策におけるリライトとは、「すでに公開した記事の加筆や修正を行い、既存記事のブラッシュアップを行うこと」です。
リライトを行い既存記事のブラッシュアップをしていくことで、コンテンツの質が向上し、「検索順位の向上」や「CVRの向上」「ユーザー行動の改善」などさまざまなメリットが得られます。
本来新規記事を作成した段階で、「検索順位が1位」で「高いCVR」などの求める成果を得ることが理想ですが、現実は理想通りにはいきません。
そのため、公開した記事を放置するのではなく、現実と理想のギャップを埋めていくために「リライト」を行い記事のブラッシュアップをすることがとても重要になります。
SEO対策で効果の出るリライトの実践的な手法を知りたいというは、下記の資料を参考にしてください。SEOコンサリティングを提供している弊社が、実際に実践している施策一覧を紹介しております。
SEO対策の中でもリライトは効果的な施策といえる理由
リライトはSEO対策の中でも、非常に効果的な施策と言えます。実際に弊社のオウンドメディアでもリライトを行い、1か月ほどで大きく検索順位を向上させたという事例もあります。
では、なぜリライトはそこまで成果をだしやすい施策なのでしょうか。弊社の経験や、アップデート状況といった側面から「リライトが効果的な理由」を解説していきます。
- 確度の高い仮説をもとに改善ができる
- 記事内の情報を最新に保てるため信頼性を向上させられる
- ヘルプフルコンテンツアップデートの影響
確度の高い仮説をもとに改善ができる
リライトは、新規記事を作成する時に比べて確度の高い仮説を立てられます。
新規記事を作成する際には、ペルソナやユーザーのニーズ、競合状況などを深堀りし、「ユーザーにとっての良質なコンテンツとはどのようなコンテンツなのか」といった仮説をたて作成している方がほとんどでしょう。
ただ、新規記事の場合には0ベースからの仮説をたてる必要があります。そのため、仮説の確度は高くなく、いきなり求める成果がでる可能性は高くありません。
一方でリライトの場合、Googleからどのように評価されたか、ユーザーが記事内でどのような行動をしているのかといった明確なデータから仮説を立てられます。したがって、新規記事を作成するときに比べて確度の高い仮説を立てられるようになります。
< リライト時の仮説例 >
・記事中の下部にある見出しがよく見られている
→ユーザーから求められている見出しを記事上部に持ってくることでユーザー行動を改善できるのではないか
・メインキーワードに比べて関連キーワードでの検索順位や流入が多い
→実際に検索順位が取れているキーワードに記事をリライトする方が流入が稼げるのではないか
リライトの場合、上記のように得られた成果から仮説を立てるられるので、新規記事を作成する際には気が付けなかった観点から仮説をたてられます。
確度の高い仮説を立てられれば、理想の成果へ大きく近づかせられるでしょう。
記事内の情報を最新に保てるため信頼性を向上させられる
リライトを行うことで、記事内の情報を最新に保てるためユーザーからの信頼性を向上させられます。
記事内の情報を最新に保つことで、Googleからもユーザーからも信頼性を向上させられます。
また、信頼性が向上するだけでなく、フレッシュネスアルゴリズムといったフレッシュネス指標も検索順位に影響をしてくるので、クエリによっては検索順位の向上に繋がります。
ヘルプフルコンテンツアップデートの影響
2023年1月12日にロールアウトが完了したヘルプフルコンテンツアップデートにより、「役に立たないコンテンツを保有するサイトの評価を下げる」といった仕様になりました。
そのため、従来とは異なり、記事単体で質を担保するのではなく、サイト全体で質を担保する必要があります。
従来 | 低品質コンテンツの影響は記事単体 |
今後 | 低品質コンテンツの影響はサイト全体 |
リライトを行うことで、サイト全体におけるコンテンツの質を向上させられるので、記事単体での影響はもちろん、サイト全体に好影響を与えることになります。
【必見】誰でもリライト上手になれる4つの手順を紹介!
効果の出るリライトを行うためには、いきなり執筆を始めてはいけません。分析を行い確度の高い仮説を立ててからリライトを行わなければ、せっかくリライトをしても検索順位が上がらなかったり、逆に下がってしまう可能性もあります。
そのため、「リライトをして意味がなかった…」とならないためにも、正しい手順でリライトを行っていく必要があります。
ただ、SEOで成果をだすリライトを行う難易度は高く、「効果の出るリライトの方法がわからない…」といった方も多いのではないでしょうか。
本項では、成果の出るリライトができない方向けに、「効果の出るリライトの手順」について解説していきます。
下記の内容を参考にして、リライトの効果を実感してみてください。
- ステップ1:リライトするべき記事を選択する
- ステップ2:自社コンテンツの分析を行う
- ステップ3:競合や検索結果の分析を行う
- ステップ4:リライトを実行していく
ステップ1:リライトするべき記事を選択する
まずは、リライトをするべき記事を選んでいきましょう。
リライトを効率的に行っていくためには、闇雲にリライトを行うのではなく、リライトをするべき記事を定義していく必要があります。
闇雲にリライトを行ってしまうと、今リライトするべきではない記事にリソースを割いてしまい、本来リソースを割くべきポイントに注力することはできなくなるかもしれません。
無駄なリライトをしないためにも、どの記事をリライトするべきかといった選定基準を設けておきましょう。
では、KPIや目的に分けてリライトすべき記事の選び方を解説していきます。
流入数を増やしたい
流入数がKPIの場合には、リライトするべき記事を選ぶには「リライトをすることで流入がすぐに発生しそうな記事」、つまりポテンシャルの高い記事を選んでいくといいでしょう。
リライトを行うことで、すぐに流入が発生しそうな記事は下記の5種類になります。
- メインキーワードではなく関連キーワードで多くの流入が発生している記事
- 検索順位が2ページ目(11位~20位ほど)記事
- 検索順位が4位~10位の記事
- 競合と比較して外部指標では勝っているが検索順位が低い記事
- 検索順位は高いけどCTRが低い記事
上記で紹介した5種類の記事は、リライトを行うことで比較的短時間で記事をの順位を伸ばせます。上記の中でも、オウンドメディアの状況やフェーズによって、インパクトのでるものか変わってきます。
そのため、なんとなく選ぶのではなく、上記の中からKPIに対してインパクトの大きいものからリライトを行っていきましょう。
CVRを向上させたい
CV数がKPIの場合には、リライトをするべき記事として下記の記事を選定していくことがおすすめになります。
- 流入は発生しているがCVRが低い記事
- 高いCVRが見込めるが流入が発生していない記事
CV数を増加させていくためにリライトをする際には、上記の2種類があげられますでが、まず着手するべき記事としては「流入は発生しているがCVRが低い記事」になります。
理由としては、「流入は発生しているがCVRが低い記事」の方が早く成果をだせるといった点が挙げられます。
例えば「○○ おすすめ」などCVRが高いであろうキーワードでは、もちろんどのサイトもSEO対策を強化しており、検索上位させ直接流入を発生させる難易度は非常に高く、工数も時間もかかります。
ただ、「流入は発生しているがCVRが低い記事」では、流入がすでにあるのでヒートマップツールを活用し、ユーザー行動の改善に取り組むことになるので、競合と戦わず改善する際に見るべきポイントが、内部要因だけで済みます。
そのため、成果をだすまでの工数や時間を大きく削減できます。
ステップ2:自社コンテンツの分析を行う
ステップ2では、ステップ1で選定した記事の分析を行っていきます。
ステップ2からのコンテンツの分析が効果的なリライトを行う上で非常に重要なフェーズとなります。分析がずれていたり、分析をせずにリライトをしてしまうと、リライトが博打のような施策になってしまい本来のリライトのメリットを活かせません。
分析の結果次第でリライトの成果が変わってくるといっても過言ではないので、分析にはしっかりと時間をかけ、手を抜かず行いましょう。
分析するポイントとしては下記のものになります。
- キーワード分析
- ユーザー行動の分析
キーワードの分析
まず現状獲得しているキーワードは何なのかを分析していきましょう。キーワードを分析する際には、Googleサーチコンソールの活用がおすすめです。
Googleサーチコンソールでキーワードを分析する際には、下記の視点で分析を行っていきましょう。
- メインキーワードの順位と推移
- 関連キーワードの順位と推移
キーワードを分析する際には、狙いたいメインキーワードだけではなく、獲得できている関連キーワードでの検索順位も必ず確認しておきましょう。
関連キーワードまで分析するメリットとしては、下記の3つが挙げられます。
- 記事が評価されているポイントがわかる
- 新規記事を作成するときには気づけなかったキーワードを発掘できる
- 記事の予想外のニーズを捉えられる
検索順位が高い関連キーワードを発見できれば、現状どの部分がGoogleから評価されているのかがわかりますし、記事の意外なニーズを発見することもできます。
現状評価されているポイントがわかれば、どの方向性で記事を伸ばしていくべきかが明確になりますし、記事の意外なニーズを発見できれば、現状ニーズがある方向性に記事をリライトし、検索順位や流入数を伸ばすこともできます。
上記はほんの一例ですが、キーワードを分析することでさまざまなことがわかるので、リライトを行う際にはキーワード分析は欠かせないものとなります。
ユーザー行動の分析
自社のコンテンツを分析する際には、ユーザー行動も分析しておきましょう。
ユーザー行動を分析するには、ヒートマップツールの活用が非常におすすめです。ヒートマップツールを活用することで、ユーザーがどの部分をよく見ている部分やクリックしている部分などが把握でき、ユーザーのニーズを可視化できます。
ヒートマップツールを活用してユーザーの行動を分析する際には、下記の4つを見ていきましょう。
- 目次内でよくクリックされている見出しはどれか
- 内部リンクやCTAがクリックされているか
- ユーザーが離脱しているポイントはどこか
- リンクがないがクリックをされているポイントはどこか
上記の4項目を分析することで、ユーザーのニーズを洗い出せます。ユーザーのニーズを洗い出すことで、下記のように活かせるでしょう。
目次内でよくクリックされている見出しを発見
↓
ユーザーいち早く理解したい情報が明確になる
↓
ユーザーが知りたい情報が記事の下部に埋もれている場合見出しの順番を変更
↓
ユーザー行動の改善
↓
検索順位の向上
上記のような簡単な修正をするだけでも、ユーザー行動や検索順位は大きく変化していきます。
また、どのヒートマップツールを活用していただいても構いませんが、Microsoft Clarityという無料ツールがとても便利なのでおすすめとなります。
ステップ3:競合や検索結果の分析を行う
自社分析を行ったら、競合や検索結果の分析を行っていきましょう。
Googleの検索順位は、相対評価なので競合サイトの状況に応じて、自社の検索順位が決まってきます。したがって、自社コンテンツとの差分や競合コンテンツに不足しているものを洗い出すことで確度の高い仮説をたてられます。
また、最初に記事を作成した時と検索上位が変わっているケースもあるので、実際に検索をし、ユーザーやGoogleがどのような情報を求めているのか再検討することも重要でしょう。
競合サイトと比較し差分を洗い出す
ステップ2で行った自社分析をもとに、検索上位記事との差分を洗い出していきましょう。差分としてみるべきポイントの一例として下記ものが挙げられます。
- 獲得しているキーワード
- 独自性
- 可読性(画像や動画など)
- 情報の信頼性
- 情報の網羅性
Googleの検索順位はさまざまな要因が絡み合って決定するので、上記で挙げた例だけではなく、他にもいろいろな要因が考えられます。
リライトを行い検索順位を向上させていくには、競合から劣っている部分を補い、自社にしか出すことのできない独自性のある情報を補っていくと良いでしょう。
検索結果から今まで見つけられていなかったニーズを洗い出す
リライトを行う際には、競合分析だけでなく、実際の検索結果も参考にすると今までに発見できていなかったニーズを発掘できます。
例えば、下記のように赤枠で囲ってある検索タブが挙げられます。検索タブは、クエリによって順番が変わり、下記のように動画が左端に来ている場合もあれば、画像が左端に来ている場合もあります。
動画が左端に来ている場合には、動画の需要が高いクエリですし、画像が左端にあれば、図解などの需要が高いクエリといえます。
クエリによって需要は異なるので、今回紹介した例のように多角的な視点でニーズを深堀りしていくと良いでしょう。
ステップ4:リライトを実行していく
自社分析と競合分析をもとに、リライトをしていきましょう。
リライトをする際に、一度ですべての改善に取り組もうと思うと時間も手間もかかってしまうので、まず始められるところや、インパクトの大きいものから順々に取り掛かっていくと良いでしょう。
また、リライトは実行して終わりではなく、効果測定まで必ず行いどの施策が有効だったのかを検証する必要があります。
効果検証の注意点としては、数日で成果がでなくても焦って再度編集を加えないことです。Googleの特性上、クローラーが回り、記事内の情報を理解し、評価をするといった流れになるので、数日で評価されないケースは少なくありません。
したがって、効果検証を行う際には、2週間~1か月ほどの期間で検証を行うと良いでしょう。
SEO対策で効果の出るリライトの実践的な手法を知りたいというは、下記の資料を参考にしてください。SEOコンサリティングを提供している弊社が、実際に実践している施策一覧を紹介しております。
リライトで成果を出すために意識するべきポイント
リライトで成果をだすためには、先ほど紹介した4ステップ以外にも重要なポイントがあります。リライトの効果を底上げしてくれるものになるので、ぜひ実践をしていきましょう。
- 専門知識がある人がリライトを行う
- 成果が出るまでリライトを行う
- 内部対策を行いクローラーが記事を回りやすいようにする
- SNSや内部リンクを活用し自然検索以外の増加させる
専門知識がある人がリライトを行う
リライトを行う際には、専門知識がある人が実際の文章を執筆することがおすすめです。
理由としては、業界のことを理解していなかったり、ペルソナをイメージできない人が執筆をしてしまうと、記事の具体性に欠けてしまい、せっかくいい分析をしても成果につながりにくいといったことが挙げられます。
ただ、自分たちで毎回執筆すると非常に手間がかかってしまい、なかなかリライトが進まないといった課題に直面することもあるでしょう。
自社ではリソースがなく、リライトができないという場合には、専門知識のある外部ライターに依頼をすることや、自社の持つ専門的な知識を適切に執筆してくれるパートナーに依頼することがおすすめになります。
そのため、パートナーを選ぶ際には、専門知識はあるライターなのか、自社の知識を活かして執筆を行ってくれるのかをチェックすることが重要です。
成果が出るまでリライトを行う
リライトは一度行って終わりではありません。本当にリライトで成果を出していくのであれば、成果が出るまでリライトをすることが重要になります。
成果が出るまでやると聞くと、若干根性論のようになってしまいますが、記事は一度の修正で完璧なものができるわけではなく、分析~改善を繰り返し行うことで理想の状態に近づけられます。
そのため、手数を増やすという観点はひとつの立派な戦術になります。
一度のリライトで成果がでなくても挫けず、求める成果が得られるまで定期的にリライトを行っていきましょう。
内部対策を行いクローラーが記事を回りやすいようにする
少しでも早くリライトの成果を出していくためには、内部対策を行いクローラビリティの向上を行う必要があります。
Googleの仕組み上、リライトを行ってもクローラーが回り、記事を評価してくれなければ、検索順位は向上しません。
SEO内部対策を行い、クローラーを回りやすくしてあれば、早く評価されるようになるので、PDCAを回しやすくなり、分析~改善のスピードを速められます。
SNSや内部リンクを活用し自然検索以外の増加させる
上位表示していない記事を分析しリライトを行う際に、流入がないのでユーザー行動を分析できず、十分なデータがないケースもあるでしょう。
ユーザー行動を分析しなくてもリライトをすることはできますが、ユーザー行動を分析しリライトを行った方が仮説の確度は高まります。
自然検索がない場合には、自然検索以外からの流入導線を構築して、ユーザー行動の情報を集めることがおすすめです。
流入導線としては、すでに流入のある記事からの内部リンクや、メルマガ配信、TwitterなどのSNS流入が挙げられます。
自然検索からの流入がなくても確度の高い仮説を立てられるので、より成果の出るリライトを行っていけるようになります。
リライトを自社だけではできない場合にはデジタリフトに相談を!
本記事では、効果の出るリライトの方法について解説していきました。リライトは弊社でも成果を実感している施策であり、現状の順位に満足していない方は、ぜひ実施していただきたい施策となっております。
ただ、リライトのやり方はわかったけど、「どうしても工数がたりない…」といった企業様も少なくないでしょう。
どうしても外部の力を借りたいといった際には、デジタリフトにお任せください。デジタリフトでは、リライトなどの記事制作をはじめ、SEOコンサルティングなどの支援を行っております。
まずは、現状の悩みをどうやって解決すればいいのか知りたいという方は、無料相談から受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
デジタリフトのサービスについて詳しく知りたいへ
SEOコンサルティング
ビジネスゴールに繋げるために、マーケティング観点からSEO戦略設計と施策の実行を行います。また、1記事ごとに「ペルソナ起点」で高品質な記事を作成し、セッションだけではなくCV数も比例して増加させていきます。
コンテンツマーケ戦略設計
BtoB企業に向けて根幹となるコンテンツマーケティングの戦略設計をいたします。再現性の高い戦略設計を行うことで、今やるべきことを明確にして、リード獲得から商談数を増加させていくための土台を作っていきます。