【読むだけで丸わかり】適切なパーマリンクの決め方と注意点を解説!

監修者プロフィール

株式会社デジタリフト
コンサルタント 城所 秀征

コンテンツマーケティング戦略設計やSEOやメディアの戦略設計、コンテンツ制作、CRO対策、ナーチャリング施策の支援など幅広くマーケティングの支援を行っております。

セッション数を増加させるだけではなく、「顧客のビジネスゴールの達成」を掲げセッション数を稼げるだけではなく、売上に寄与するコンテンツマーケティングのご支援をさせていただきます。

パーマリンクを何となく設定していませんか?

パーマリンク自体は、SEO評価に大きく影響を与える要素ではありません。そのため、適当に設定してしまっているケースも存在します。

しかし、適切にパーマリンクを設定することで、「ユーザーにとって分かりやすい」、「サイト管理の負担軽減」などのメリットが期待できます。

そこで、本記事ではパーマリンクの決め方と注意点について解説していきます。

無料ウェビナーのご案内

こんなお悩みを持つ企業様におすすめ

  • どの施策から始めたらいいかわからない方
  • BtoBマーケの進め方を知りたい方
  • 現状の進め方があっているのかがわからない方

日時

1回目(ライブ配信):2024年09月26日(木)13時~14時
2回目(録画配信):2024年09月27日(金)13時~14時

目次

パーマリンクの決め方

パーマリンクとは、Webサイトの各ページに割り振る固有のURLのことです。

パーマリンクは大きく「ドメイン」「スラッグ」の2要素に分けられます。
たとえば、「https://digitalift.co.jp/contents/seo/anchor-text/というURLであれば、「https://digitalift.co.jp/」がドメインで「/contents/seo/anchor-text/」がスラッグにあたります。

ドメインは、Webサイト固有のものであり、同じサイト内であれば前頁共通の要素となります。そのため、パーマリンクを決めるという行為は実質的に、各ページの固有スラッグを決めることとなります。

カテゴリ分けに気を付ける

パーマリンクを決めるうえで、カテゴリ分けに気を付けましょう。ここでいうカテゴリとは「https://digitalift.co.jp/contents/seo/anchor-text/」でいう/contents/」や/seo/」などディレクトリにあたる部分です。

SEOでは、テーマ性や専門性が重要です。そして、ディレクトリ単位での獲得キーワードや検索順位もランキングシグナルに含まれている傾向があります。そのため、コンテンツのメインとなるトピックやテーマと関連性の最も高いディレクトリの配下にページが格納されるように、パーマリンクを決めることが重要です。

アルファベットを使用する

URLは、日本語に対応していません。そのため、URLに日本語を使用すると、エンコードといって%を含む文字列に変換されてしまいます

エンコードの例

「https://digitalift.co.jp/contents/seo/パーマリンク/」

→「https://digitalift.co.jp/contents/seo/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF/」

上記の様に、エンコードされてしまうと、URLからページ内容が推測できなくなってしまうだけでなく、URLが長く分かりづらくなってしまいます。

そのため、アルファベットを使用して、パーマリンクを設定することをおすすめします。

自分でパーマリンクを決めるメリットを理解しておくことが重要

WordPressなどのCMSを使用している場合、ページを公開する際に、「数字」や「日付」など自動でパーマリンクが設定されるように設定されていることもあります。もちろん自動生成されたパーマリンクそのままでもSEO評価に大きく影響があるわけではないため、そのままでも大丈夫です。

ただ、自分でページごとの固有パーマリンクを設定することで、以下のようなメリットを期待できます。

  • ユーザー視点でページ内容が分かりやすい
  • ページの管理がしやすくなる

ユーザー視点でページ内容が分かりやすい

固有のパーマリンクを設定することで、ユーザーがURLから遷移先のページ内容を推測しやすくなります

もしIDのような形で、数字だけで固有のパーマリンクを設定しまうと、ユーザーからするとリンクの遷移先が予測できず、そもそもリンクをクリックするかの判断ができません。そもそもページ内回遊が起きにくかったり、離脱につながったりとユーザー行動に影響が出てしまう可能性もあります。

一方で、パーマリンクはアルファベットを使用し、ページ内容が一目でわかるように設定しておけば、ユーザー視点で見ても、何のページに遷移するのかが判断しやすくなります。そのため、ユーザーも安心してリンクをクリックし、遷移できるでしょう。

ページの管理がしやすくなる

パーマリンクを決めることで、管理しやすくなるメリットもあります。記事型サイトなどSEOコンテンツを随時作成し、更新していくような場合は、ページ全体の管理が必要です。その際、管理しやすいようにパーマリンクを設定しておくことで負担の軽減につながります

記事を量産していくような会社ではIDのような形で各ページに採番を振り分けて、パーマリンクを設定していく方法があっていたり、英単語を使用してそれぞれページ内容が一目でわかるように設定したり様々な管理方法があります。

そのため、自社で一番運用しやすい形でパーマリンクを設定すると良いでしょう。

闇雲にSEO対策を実施しても成果が出るとは限りません


調べたSEO施策を一から全て試しても成果が出るとは限りません。

SEO対策で成果を出すためには、自社メディアの現状を把握し、正しい方向性正しい施策を実行し続ける必要があります。SEO対策で成果を出せない原因の多くは、正しい方向性で施策を回せていないことが挙げられます。

そこで、デジタリフトでは、貴社サイトの現状を分析し、正しい方向性を示す1時間のコンサルティングを無料で実施させていただいております。

もし、サイトの運用で伸び悩んでいると感じている方は、まずは身近なアドバイザーとしてご活用ください。

ユーザーが分かりやすいパーマリンクを設定するポイント

ユーザーにとって分かりやすいパーマリンクを設定する場合は以下を意識しましょう。

分かりやすいパーマリンクのポイント
  • 分かりやすい英単語を使用する
  • ハイフンやアンダーバーで単語間を区切る

どのディレクトリの配下に格納するページなのかを決めた後は、基本的にスラッグをどのように決めるかだけの工程になります。

その際、分かりやすい英単語を使用すると良いです。簡単な英単語でページ内容が表現できていればユーザーも一目で簡単にページ内容を推測できます。

また、複数の英単語を組み合わせたい時は、「how-to-◦◦」や「the_way_of_◦◦」のようにハイフンやアンダーバーを使用して単語間が分かるようにしておくと良いでしょう。

管理しやすいパーマリンクを設定するポイント

管理しやすいパーマリンクを設定する際は、「ルール決めと周知」が重要です。

パーマリンクの設定ルールの例
  • 記事IDで設定するのか英単語で設定するのかを決める
  • 「how to」など使用する英単語や単語数を決める など

せっかくルールを決めてもメンバー間で守られていなければ、かえってパーマリンクの形式を統一するための工数もかかってしまいます。

そのため、パーマリンクの設定ルールをチーム内に漏れなく周知していくことが重要です。

パーマリンクはページ公開時もしくは初期段階で設定することが大事

パーマリンク自体、SEOに大きな影響はありません。一方で、検索エンジンはURLごとにページを判別しています。そのため、途中でURLを変更してしまうと検索エンジンからは新しいページだと判断され、これまで蓄積されてきたSEO評価がリセットされてしまう可能性があります

そのため、ページを公開した段階や初期段階などSEO評価が蓄積されていない段階でパーマリンクを設定し、後から変更する必要がないようにしましょう。

どうしても後からパーマリンクを変更する必要がある際は、301リダイレクトなどの対応を行い、新しいURLにSEO評価が引き継がれるように対処することが重要です。

SEOには勝ち筋があることをご存知ですか?


SEOでは、すぐに成果が出る魔法のような施策は存在しません。

SEO対策で成果を出すためには、自社メディアの現状を把握し、正しい方向性正しい施策を実行し続ける必要があります。SEO対策で成果を出せない原因の多くは、正しい方向性で施策を回せていないことが挙げられます。

そこで、デジタリフトでは、貴社サイトの現状を分析し、正しい方向性を示す1時間のコンサルティングを無料で実施させていただいております。

もし、サイトの運用で伸び悩んでいると感じている方は、まずは身近なアドバイザーとしてご活用ください。

まとめ

パーマリンクは、Web上の住所のような役割を果たすだけでなく、ユーザービリティやサイト運用に視点からも重要です。

適切に設定することで、URLからページ内容が推測しやすくなるだけでなく、サイト管理を行いやすくなります。そのため、あらかじめパーマリンクの設定ルールを設けておき、自社サイトにとって一番良い形で運用していきましょう。

自社サイトの課題と対策を明確にしませんか?

デジタリフトでは、「自社サイトの課題と対策を特定する」ワークショップを実施しております。ワークショップを実施することで、「なぜ成果が出ないのか」「これから何をすればいいのか」が明確になるので、今後のサイト運用に大いに役立てることができます。まずは、現状のお悩みからお聞かせください!

■対象の方

  • これからSEO対策を始めたいけど何から始めればいいのかがわからない、、、
  • 現状SEO対策に取り組んでいるが、検索順位が上がらず、原因と対策方法がわからない、、、
  • SEO対策で集客できるようになったが、コンバージョンしない、、、

■アウトプット例

■お申し込みフォーム

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「必要な人に、必要な情報を、適切なタイミングでお届けする」を合言葉に皆様に良いと思って頂けるデジタルマーケティングに関する情報を発信しております。