- デジタリフトのオウンドメディア運用代行・コンサルの実績
- 弊社で行っているオウンドメディア運用代行・コンサルの流れ
- オウンドメディア運用代行・コンサルを導入するメリット
- デジタリフトのオウンドメディアのコンサルティング・運用代行支援の特徴
- よくあるお問い合わせ内容

<無料>資料ダウンロード
SEO支援総合サービス
分析から戦略、施策の実行までマルっとご対応!
デジタリフトのオウンドメディア運用代行・コンサルの実績
事例1、マーケティング企業の事例

弊社が、オウンドメディア運用のコンサルティングでご支援をした事例。
主要な顕在層向けキーワードで検索上位を獲得しました。その結果、毎月オーガニック経由から資料請求やお問い合わせをいただいております。
依頼開始直後は1件も問い合わせがありませんでしたが、直近の実績ではお問い合わせ6件、資料請求14件となっており多くのお問い合わせにつなげることができております。
事例2、サイバーセキュリティ企業の事例

弊社がオウンドメディアの運用代行をお任せいただいたサイバーセキュリティ企業の事例。
月間5記事ずつ記事を制作し、競合が多く難しいキーワードではあったが流入数を毎月伸ばすことに成功。
サービスページへの導線やセミナーへの導線を構築し同ページへの流入数を増加させた。
弊社で行っているオウンドメディア運用代行・コンサルの流れ
経験豊富なSEOコンサルタントがコンテンツの品質、競合サイトの状況の診断をさせていただきます。
現状の状況を踏まえた上での戦略立案。
競合状況を加味しながら獲得見込み件数を共有します。
弊社にてコンサルティングサービスを実施します。
コンサルティング開始後には必要に応じてオウンドメディア運用の代行も行ってまいります。
結果を検証し、上手くいった点については拡大。上手くいかなかった点については改善を行います。
PDCAを回していきながら、クライアント様にとって最適なSEO対策を検討いたします。
オウンドメディア運用代行・コンサルを導入するメリット
オウンドメディアの運営を行っていると下記のようなお悩みはありませんか?
- コンテンツを作成してもセッション/UU数が伸びない
- アップデートで検索順位が下落した
- セッション/UU数はあるがCV数が伸びない
- そもそもオウンドメディアが課題なのかがわからない
毎月お問い合わせをいただいている弊社は、上記のようなお悩みをもっている企業が多く、現状の運用になにかしら課題を感じている企業は少なくありません。
このようなお悩みに対し、経験豊富なプロフェッショナルが戦略面~戦術面までサポートをさせていただき、オウンドメディアを活用して事業拡大をサポートさせていただきます。
デジタリフトのオウンドメディアのコンサル、運用代行を導入するメリットは、以下の4つです。
- 目的に合わせて必要な施策や適切なKPIがわかる
- SEOに強い高品質な記事を作成できる
- 社内リソースの削減をすることができる
- 最新の情報が得られる
下記で詳しくお伝えします。
1.目的を最短で達成できる施策を提案

「デジタリフトのオウンドメディア運用代行・コンサル」では、現状のデータに基づいた仮説を元に施策の立案を行なっていきます。これにより、自社のオウンドメディアには現状何が足りていないのかが明確になります。
かけるべき施策だけにリソースをかけることができるようになります。つまり、闇雲なPDCAを回すことがなくなり、より成功への最短距離を歩んでいくことができます。
2.SEOに強い高品質な記事を作成できる

オウンドメディアに多くの記事を公開しているが、思ったように検索順位が向上せず、流入数の向上に繋がらないという悩みを持ってる企業は少なくありません。記事の検索順位を向上させ、多くの流入数を生み出していくには、SEOに強い記事を作成していく必要があります。
デジタリフトでは、SEOに強い記事を作成することはもちろん、お客様のサービスや業界を理解した上でターゲットユーザーに沿った記事を作成させていただきます。
また、新規記事の作成をはじめ、得られたデータを活用し分析した結果を元にリライト作業も行い、検索順位1位を取るまでブラッシュアップを重ねていきます。
3.社内リソースの削減をすることができる
- 重要性はわかっているんだけど他業務が忙しい…
- 担当者の退職でリソースが足りない…
- やるべきことはわかったけどリソース不足で施策を回せない…
コンテンツの企画制作やデータ分析・改善など、オウンドメディアを運用するためにはやるべき業務が豊富にあり、リソース不足では求める成果を出すことができない可能性が高いでしょう。
また、オウンドメディア運用を行なっている担当者の方々は、他業務と並行していることも多く、どうしてもリソースを確保できないことがあります。
デジタリフトへ依頼をいただくことで一部の業務を委託することができるため、リソースの削減につながり、施策を高速で回すことができるため、いち早く成果を出すことができるようになります。
4.最新の情報が得られる
- Googleのアップデートについていけない…
- Googleのアップデートから検索順位が下がった…
Googleのアルゴリズムは定期的にアップデートされており、アップデートに合わせて適切な施策を回していかなければいけないので、情報のキャッチアップと仮説検証は欠かせません。
しかし、「自社だけでは情報をキャッチアップしても適切な施策がわからない」「仮説検証をしたが自社のデータだけでは合っているのかがわからない」といったお悩みを持っている担当者の方々も少なくありません。
デジタリフトへ依頼をいただくことで、弊社のコンサルタントがSEOの最新情報に基づいたSEO施策を実施します。

<無料>資料ダウンロード
SEO支援総合サービス
分析から戦略、施策の実行までマルっとご対応!
デジタリフトのオウンドメディア運用代行・コンサルの特徴
デジタリフトのオウンドメディア運用代行・コンサルには下記のような特徴があります。
- 「CdMO」としてお客様と共に課題に向き合う
- 成果を出すための盤石な運用体制
- 豊富なノウハウを活用したSEOだけに囚われない柔軟性
「CdMO」としてお客様と共に課題に向き合う
「クライアントに対し、SEOに限らず、総合的なデジタルマーケティングを展開していく」という役割を、CdMO(チーフ・デジタル・マーケティング・オフィサー)と位置づけ、デジタル周りはもちろん、マーケティング全般の領域に知見を持ったコンサルタントを有する会社を目指したいと考えています。
「デジタリフトのオウンドメディア運用代行・コンサル」では、SEO対策の枠を超え、「経営課題を共に解決するパートナー」として伴走させていただきます。
密なコミュニケーションと盤石な運用体制
デジタリフトでは、お客様の成果を出すために1企業ごとに複数人で運用代行を行なっていきます。1企業に対し、コンサルタント、ディレクター、記事構成作成者、ライターが専属でアサインされるので、貴社のサービスを理解したメンバーが運用を行なっていきます。
また、週に1度ミーティングをさせていただき、施策の進捗を共有していきます。週に1度の頻度でミーティングを行なっていくので、普段の小さな疑問や問題点を解消しやすい伴走体制になっております。
豊富なノウハウを活用したSEOだけに囚われない柔軟性
「デジタリフトのオウンドメディア運用代行・コンサル」では、先ほど紹介したように、CdMOとしてお客様の課題に向き合っていきます。
その際に、お客様の課題をSEO対策だけで解決できるとは限りません。その際には、SEO対策以外での解決方法をご提案させていただきます。
デジタリフトでは、SEO対策だけでなく、広告運用やSNS運用、クリエイティブ制作など幅広いサポートを行なっているので、SEO対策に囚われず、お客様の成果を出すため、課題を解決するために柔軟なご提案をさせていただきます。
よくある質問と回答
- どのくらいでオウンドメディアの成果は出ますか?
-
お客様の目標や事業フェーズ、業界や競合の状況によって大きく異なります。新規でオウンドメディアを立ち上げるといった場合には、最低でも半年〜1年ほどかかることが多いので、長い目で運用・改善を行なっていくことが重要となります。
- コンサルティングのみ依頼することは可能ですか?
-
もちろん可能です。お客様で記事を作成できる体制がある場合には、コンサルティングのみでのオウンドメディア支援を行いなっていきます。また、現状記事制作リソースはあるがノウハウがなく、SEOに強い記事制作ができていないというお客様に対しては、内製化支援のサポートも行なっております。
- オウンドメディアサイトの構築も依頼可能ですか?
-
もちろん可能です。新規でオウンドメディアサイトを構築することも可能ですし、現状構築しているオウンドメディアサイトの改修を行うことも可能です。まだWebサイトはないが、これから構築をして運用を始めたいという方はぜひお気軽にご相談ください。