301リダイレクトはドメイン変更やリニューアルなどで、URLが変更になった場合に新URLに自動で転送させる設定です。
「301リダイレクトって聞いたことあるけど、よくわからない」
「301リダイレクトをするとSEO的にどうなの?」
上記のようなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
結論からいうと、正しい301リダイレクト設定で、もともとページが持っていたSEO評価は引き継がれます。
本記事では、301リダイレクトの意味や設定方法、設定するときの注意点などを初心者にわかりやすく解説します。
「SEO、何から始めればいいかわからない」という方は下記も合わせてご覧ください。⇒【これだけやればOK!】内部対策の施策を網羅的にまとめた3点セット(無料)
301リダイレクトは永続的にページを転送する設定のこと
301リダイレクトとは、指定されたページからほかのページに永続的にページを転送する設定のことです。
301リダイレクトは、ドメインの変更やURLの正規化する場合などURLを変更する場合に使用します。
例えば、ユーザーが「https://digitalift.co.jp/contents/aaa」にアクセスしてきた際に「https://digitalift.co.jp/contents/bbb」というページに自動転送し、ユーザーが「https://digitalift.co.jp/contents/bbb」というページを見られる状態にすることを指します。
301リダイレクト設定ができていないと、「https://digitalift.co.jp/contents/aaa」がすでに削除されていれば、404エラーが表示されます。
404エラーが表示されてしまうと、ユーザーは必要な情報が得られないと判断し、離脱してしまう可能性があります。
ユーザーの離脱を防ぐ為にも、URLが変わった場合には、301リダイレクト設定をして機会損失を防ぐようにしましょう。
また、301リダイレクトはGoogleの検索エンジンにも正しいURLを伝えられます。
302リダイレクトとの違いは永続的か一時的かであること
よく使用されるリダイレクト設定には「301リダイレクト」と「302リダイレクト」があります。301リダイレクトと302リダイレクトの大きな違いは「転送期間」です。
301リダイレクトは永続的に転送設定するものですが、302リダイレクトは一時的に転送設定をする際に使われます。
▼301リダイレクトと302リダイレクトの違い
301リダイレクト | 302リダイレクト | |
---|---|---|
転送期間 | 永続的 | 一時的 |
Google検索上で表示されるURL | 転送後のURL | 元のURL |
Page Rank | 引き継がれる | 引き継がれる |
インデックス | 転送後のURL | 元のURL |
301リダイレクトを設定してもすぐにGoogle検索上で転送後のURLに変更されない可能性もあります。時間がたてば変更されるため、検索エンジンのクロールを待ちましょう。
301リダイレクトと302リダイレクトはユーザー視点で、ほぼ挙動は変わりませんが、302リダイレクトはサイトのメンテナンス中などで、メンテナンスページに転送するなどの特殊な場面でしか使われません。
そのため、リダイレクト設定する際には、基本的に301リダイレクトを使いましょう。
「SEO、何から始めればいいかわからない」という方は下記も合わせてご覧ください。⇒【これだけやればOK!】内部対策の施策を網羅的にまとめた3点セット(無料)
よくある301リダイレクトが必要なケース
301リダイレクトはさまざまなシーンで使われます。
よくある使用例は下記の4つです。
- httpからhttpsに転送する場合
- URLを正規化する場合
- ページのURLが変わった場合
- リニューアルによってドメインが変わった場合
httpからhttpsに転送する場合
301リダイレクトが必要な1つ目のケースは、httpからhttpsに転送設定する場合です。
Webサイトを開設する際に、1番に必要になる設定です。
WebサイトのURLが「http」から始まっている場合、通信が暗号化されておらず、個人情報が漏洩するリスクがあります。
通信を暗号化する為には「SSL化(https化)」をする必要があります。
そうした際に起こるのが、「http」と「https」どちらのサイトも閲覧できてしまう状態です。
そのため、「http」から「https」へURLの転送設定をする必要があり、転送設定する際には301リダイレクトを使用します。
URLを正規化する場合
301リダイレクトが必要な2つ目のケースは、URLを正規化する場合です。
URLの正規化とは、同じ内容のページが複数存在している場合、重複ページとして扱われないように、Googleの検索エンジンから評価してほしい代表的なURLを検索エンジンに示す施策です。
また、重複ページはGoogleから同じページを量産している質の低いサイトだと思われる可能性があります。
例えば、「https://www.digitalift.co.jp/」と「https://digitalift.co.jp/」といったwwwのありなしページが存在していたとします。
それぞれページの内容は同じのため、「https://digitalift.co.jp/」を正規URLとして扱い、「https://www.digitalift.co.jp/」を「https://digitalift.co.jp/」に301リダイレクトをする必要があります。
ページのURLが変わった場合
301リダイレクトが必要な3つ目のケースは、ページのデザインを変更やリライトをする場合などで、URLが変わってしまう場合です。
ほかにもオウンドメディアで記事のカテゴリ分けをする際などにもURLが変わる可能性があります。
URLが変わると元のURLは404ページとなり、元のURLに向いていたリンクでの遷移は、404ページが表示されます。
404ページが表示されると、ユーザーは必要な情報が存在しないと判断し離脱する、検索エンジンから得られていた評価がなくなるなどの懸念があります。
そのため、ページの更新などによってURLが変わった場合には、301リダイレクトをしましょう。
リニューアルによってドメインが変わった場合
301リダイレクトが必要な4つ目のケースは、サイトをリニューアルしてドメインが変わった場合です。
ドメインが変わると、これまでに公開していたURLも変わるため、変更前のURLにアクセスすると404ページが表示されます。
404エラーが発生すると、検索エンジンはページが無くなったと判断するので、「リニューアルしてアクセスがまったくされなくなった」や「順位が落ちた」といった現象が起きます。
また、リダイレクト設定をしていないと今まで獲得できていた被リンクもなくなり、検索エンジンからの評価が一からになります。
そのためドメインが変わった場合には、検索エンジンとユーザーが新しいドメインにたどり着けるように、301リダイレクトを行いましょう。
301リダイレクトが必要な理由
リダイレクトが必要な理由は主に下記の3つです。
- 旧URLのSEOの評価を引き継ぐため
- 無駄なクロールを防ぐため
- 古いページにアクセスしたユーザーを新しいページに遷移させるため
それぞれ解説します。
旧URLのSEOの評価を引き継ぐため
301リダイレクトを行うと、旧URLの評価を新URLに引き継ぎます。
ただし、完全にはSEO評価を引き継げない可能性もあることを認識しておきましょう。
301リダイレクトをしても評価は一部失われてしまうという情報もあり、順位が下がり、自然検索の流入が下がってしまう可能性があります。
しかし、301リダイレクトをしないとそもそもSEO評価を引き継げないため、必ず行いましょう。
一方で、301リダイレクトは悪いSEO評価も引き継いでしまいます。例えば、前のページでペナルティを受けてしまっていた場合、リダイレクト先のページも評価を引き継ぐため、順位が上がらなくなる可能性があります。
そのため、301リダイレクトを行う前に、前のページがペナルティを受けていないかや悪い影響を受けていないかを確認しましょう。
Google Search Console上で確認し、ペナルティを受けている、前のページが急激に順位が下落しているなどが見つかった場合、先に原因を特定し改善しておきましょう。
無駄なクロールを防ぐため
301リダイレクトを行っていないと、旧URLと新URLは別のページとして扱われてしまいます。
その結果、無駄にクロールされてしまうページが増えてしまいます。検索エンジンのクローラーはクロールする上限が決まっている為、重要なページがクロールされないリスクがあります。
そのため、旧URLは新URLに301リダイレクトの設定をしましょう。
古いページにアクセスしたユーザーを新しいページに遷移させるため
301リダイレクトの設定をすると、旧URLにアクセスしたユーザーを新URLに遷移できます。
もし301リダイレクトを設定せずに旧URLを削除した場合、旧URLにアクセスしたユーザーは404ページに遷移します。
404ページに遷移した場合、ユーザーが「このサイトにほしい情報がない」と判断し、301リダイレクト設定をしましょう。
301リダイレクトを行うときの注意点
リダイレクト設定は、正しく行わないとSEO評価に悪影響を及ぼしたり、サイトにアクセスできなくなるなどの危険性があります。
301リダイレクトを行う際の注意点は下記です。
- 正しく行わなければ、ペナルティ対象になる
- 適応するまでに数週間時間を要する
- サイト内のURLを修正する
- XMLサイトマップを更新する。
- robot.txtの仕様を確認する
- サーバーの仕様を確認する
それぞれ解説します。
正しく行わなければ、ペナルティ対象になる
301リダイレクトは正しく設定を行わないと、ペナルティになる可能性があります。
Googleの公式のガイドラインでは、不正なリダイレクトとして下記を挙げています。
検索エンジンに示しているコンテンツ タイプとまったく異なるコンテンツにユーザーをリダイレクトする
パソコンのユーザーには通常のページを表示し、モバイル ユーザーはまったく別のスパムドメインにリダイレクトする
https://developers.google.com/search/docs/essentials/spam-policies?hl=ja&visit_id=637776907354225438-425370616&rd=1#sneaky-redirects
つまり、ユーザーや検索エンジンのクローラーを欺くためのリダイレクトは、スパム行為と判定され、ペナルティになる可能性があります。
Googleの公式のガイドラインの例の中でも「検索エンジンに示しているコンテンツ タイプとまったく異なるコンテンツにユーザーをリダイレクトする」はリダイレクトの設定ミスによって起こる可能性があります。
そのため、リダイレクト設定が完了したら、正しい設定ができているか必ず確認をしましょう。
適応するまでに数週間の時間を要する
301リダイレクトはURLの転送設定はすぐにされますが、検索エンジンからの評価を受け継ぐには数週間かかります。
現にGoogleの公式You Tubeチャンネル「Google検索セントラル」で、Webサイトを301リダイレクトした際に数週間の時間がかかったと述べています。
そのため、SEO評価をしっかり引き継ぐまでは順位が下がる可能性があるということを心得ておきましょう。
また、ドメイン移管やサイトをリニューアルした際には、SEOの評価を受け継ぐまでにかなりの時間がかかってしまう可能性もあります。
もしドメイン移管などで、URLがドメインごと変わる場合には、Googleウェブマスターツールである「アドレス変更ツール」を使うとよいでしょう。「アドレス変更ツール」を使用することで、検索エンジンに対して引っ越ししたことを知らせることができます。
サイト内の内部リンクを修正する
301リダイレクトの設定が完了した後、内部リンクを変更をしておくことが理想です。
更新しなくても致命的ではないが、更新した方が効果的であると考えます。また、クローラーはリンクをたどってページを巡回するため、リダイレクトが続くとクロール効率が悪くなってしまいます。
その結果、新しいページや重要なページのクロールが遅れてしまう可能性があるため、301リダイレクトをする場合、サイト内のリンクは更新するようにしましょう。
XMLサイトマップを更新する。
301リダイレクトをする際には、サイトマップの更新も忘れずに行いましょう。
また、リニューアルする際には新旧両方のサイトでXMLサイトマップを用意することで、検索エンジンが301リダイレクトしたことを検出しやすくなり、新URLにスムーズに移行されます。
ただし、旧サイトのサイトマップは新サイトの移行が完了し、旧サイトのインデックスがなくなったタイミングで削除するようにしましょう。
robots.txtの仕様を確認する
robots.txtは、特定のURLやディレクトリを検索エンジンがクロールしないように制御するファイルです。
もし、robots.txtに新旧どちらかのURLを記載をしているとクローラーがページを巡回できないため、301リダイレクトを行っても移行できないことがあります。
そのため、リダイレクトする際にはrobots.txtを確認し、対象のURLを記述している場合には削除しましょう。
サーバー環境を確認する
サーバー環境を事前に確認しておくことも重要です。
.htaccessファイルが変更できなかったり、機能制限がかかっている場合があります。
サーバーでの環境を確認せずに、301リダイレクトをすると、設定をしているのに反映されない可能性があります。
そのため、リダイレクト設定する際にはサーバーを管理している方や制作会社などに事前に機能制限がかかっていないか確認しましょう。
301リダイレクトの設定方法
301リダイレクトの設定を行う場合は、極力エンジニアに依頼するようにしましょう。設定をミスしてしまうと、サイトがそもそも見れなくなる可能性があります。
また、エンジニアにも適切な指示ができないと、ミスが起こる可能性があるので、そもそもどういう設定をする必要があるのかを理解しておきましょう。
それぞれ状況でリダイレクト設定する場合を解説します。
ドメイン単位でのリダイレクトする場合
サイト移転などでドメインが変わる場合、新しいドメインにアクセスさせる際にドメイン単位での設定を行います。
https://www.○○.com/ から https://www.△△.com/ にリダイレクト
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www.○○.com
RewriteRule ^(.*)$ https://www.△△.com/$1 [R=301,L]
上記の太字部分をサイトに合わせて変更し、.htaccessにアップロードするとドメイン単位でのリダイレクト設定が可能です。
ディレクトリ単位でのリダイレクトする場合
ディレクトリ単位でリダイレクトすることも可能です。
ディレクトリ単位とは、ディレクトリ配下のページを対象とします。
ディレクトリの変更や統合を行う場合に使用します。
https://www.○○.com/□□/001 から https://www.○○.com/◇◇/001 にリダイレクト
RewriteEngine on
RewriteRule ^□□(.*)$ /◇◇$1 [L,R=301]
上記の赤字部分をサイトに合わせて変更し、.htaccessにアップロードするとディレクトリ単位でのリダイレクト設定が可能です。
ページ単位でのリダイレクトする場合
ページ単位のリダイレクトは、旧ページから新ページに転送する設定ですページのURLが変わってしまった場合や、ページを統合する際に使われます。
例えば、https://www.○○.com/001とhttps://www.○○.com/002のページの内容が重複していて、https://www.○○.com/001にページを統合したいといった時に使用します。
https://www.○○.com/001からhttps://www.○○.com/002にリダイレクト
RewriteEngine on
RewriteRule ^001$ http://www.○○.com/002 [L,R=301]
上記の赤部分をサイトに合わせて変更し、.htaccessにアップロードするとページ単位でのリダイレクト設定が可能です。
SSL化に伴うリダイレクトする場合
SSL化、つまりhttpからhttpsに転送設定する場合のリダイレクト設定方法を解説します。
http://www.○○.com/001からhttps://www.○○.com/にリダイレクト
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
上記の記述を.htaccessにアップロードすると、httpに入ってきたユーザーをhttpsのURLに転送できます。
WordPressのプラグインを使ってリダイレクトする場合
エンジニア経験がない方が.htaccessを触ってしまうと、サイトが見れなくなってしまったり、最悪の場合サイトが壊れる可能性があります。
もし、エンジニアが稼働できないなどの状況であれば、WordPressのプラグインである「Redirection」でリダイレクト設定ができます。
ただ、WordPressのプラグインはたびたび脆弱性が問題視されており、弊社としては.htaccessでのリダイレクトをおすすめします。
301リダイレクトの確認方法
リダイレクト設定を行ったら、リダイレクトが正確に設定されているか確認しましょう。
おすすめの確認方法を2つ紹介します。
- ステータスコードチェッカーで確認する場合
- Screaming frog SEO Spiderで確認する場合
ステータスコードチェッカーで確認する場合
「ステータスコードチェッカー」は、ページの現在設定されているステータスコードを確認できます。
上記のツールを活用し、301リダイレクト設定が正しくできているかを確認しましょう。
手順を説明します。
手順①
赤枠の部分にステータスコードを調べたいURLを記載します。
手順②
「解析」をクリックします。
手順③
対象のURLのステータスコードが表示されます。
この画像は「https://digitalift.co.jp/contents」から「https://digitalift.co.jp/contents/」のページに301リダイレクトされているという意味です。
Screaming frog SEO Spiderで確認する場合
SEO分析ツールの「Screaming frog SEO Spider」でも確認できます。
有料ツールですが、500ファイル(html・jpg・css・javascriptを含む)までであれば無料で調査できるので、小規模なサイトであれば、無料でも問題ないでしょう。
ドメイン単位やディレクトリ単位で、リダイレクトしている場合は、「Screaminng frog Spider」で確認した方が楽に確認できます。
手順を説明します。
手順①
調べたいドメインを赤枠の部分に入力し「Start」をクリックするとドメインのクロールが始まります。
手順②
クロールが終わったら、右の欄から「Intarnal Redirection」を探し、クリックすると
リダイレクト設定されているURLが表示されます。
手順③
「Address」に該当のURL、「Status Code」にステータスコード、「Redirect URL」にリダイレクト先のURLが表示されます。
まとめ
301リダイレクトについて、解説しました。
301リダイレクトを正しく扱わないと、ユーザーや検索エンジンのクローラーを迷わせてしまい、SEOにも悪影響が起こってしまいます。
また、301リダイレクトの設定は知識のない人が行うと、サイトが見れなくなってしまう可能性もあり、実施する場合は必ずエンジニアと相談しながら行うようにしてください。
301リダイレクトの設定が終われば、正確に設定できているか複数人でダブルチェックを行うと良いでしょう。
【無料】資料ダウンロード
3分でわかるSEOコンサル資料セット
資料でわかること
- SEOサービスの利用料金
- デジタリフトが成果を出せる理由
- SEO支援サービスの進め方とサービス詳細
- なぜ今SEO対策に取り組むべきなのか